いまどき相続も
デザインする時代です

はじめまして。

宮澤税務会計事務所の税理士、宮澤泰之です。

地域の税務でお悩み・お困りの皆様の案件を多数手掛けさせていただいておりますが、特にご要望の多い相続に特化して、税理士と司法書士の二つの目線で、ご相談内容を分析し、それぞれのケースで最適なお答えをオーダーメイドで導き出していきます。

日本の「相続」という仕組みは、事前準備をしておかなければ「いざ!」という相続が発生した時に出来ることは非常に限られてしまいます。

相続は、仕込みが全てです。

私たちは税務と法務の両方の観点からお客さまの状況を伺い、「相続をデザインする」というアプローチで、今後も皆様のお役に立ちたいと思います。

ご面倒ごと、一切をお任せください。

こんなことで悩んでいませんか?

相続税がかかるのかわからないので、はっきりさせたい

01

税務署に調査されないようにしっかりと申告をしたい

02

書類や手続きなど面倒なことは全部専門家にお任せしたい

03

遺産分割でトラブルになりそうだ。専門家のアドバイスが欲しい

04

なるべく費用をかけたくない。自分でやれるかを知りたい

05

申告期限が迫っている。とにかく早く対応がしたい

06

遠くに行きたくない。できれば近所の専門家にお任せしたい

07

こんなお悩みはプロにお任せください!

相続こばなし

相続はラーメン屋のようなもの?

「相続はラーメン屋のようなもの」という例え話があります。いいラーメン屋は仕込みが十分なので、「客(相続)」が来てから慌てることがありません。対して、何も準備をしないということは、「客(相続)」が来てからスープを仕込んで、チャーシューを煮るようなものです。
相続は仕込みが全て。客(相続)が来てから何かをしようとしても、全ては遅いというお話です。

仕込みはプロにお任せ下さい

相続デザイン/相続なんでも無料相談ご予約

ご予約はこちらから

お困りですか?ご相談は無料です。

相続税の難しさ

相続税は住民税や固定資産税等と違って、国が「納税金額は○円」と決めて、通知して来るものではありません。自分で財産調査を行い、自分で税金を計算して、自分で納税金額を算出してその金額を納税することになります。

この「自分で計算して自分で納税する」という事に、多くの方がご不安があるのだと思います。さらに、特例などを適切に使って、有利に納税することが専門家以外では難しいので、相続の専門家である税理士に依頼しての申告・納税する方が大半を占めるというのが、現在の状況であると思います。

申告においては、重要なポイントは「相続財産の調査(財産調査)」と「相続財産の評価」と「適切な特例の活用」です

専門家にお任せすることを強くおススメいたします。

プロに任せる安心

同じ様なケースに見えても、相続財産の種類や規模、家族構成によって選ぶべき道はさまざまに分岐します。

さまざまなケースを取り扱ってきた現場第一主義の税理士と司法書士が、必ず相談者さまにとって最適な答えを見つけ出します

なるべく早い段階で相続を意識されることです。早ければ早いほど、税制にのっとった上で、適正かつお得な方法を選ぶことができます。

終活などと同じく、特別なタイミングの相談とはお考えにならず、ファイナンシャルプランニングの一つとして、お気軽にご連絡ください。

これからは「相続をデザインする」時代です

「相続は、仕込みが全て」です。そのため、相続をデザインするという発想が必要になります。

相続に少しでもご不安があるのであれば、なるべく早い段階からご相談ください。5年の猶予があるからこそできる施策も、10年の猶予があるからこそできる手法もあります。

ご自身のためだけではなく、ご家族・お子さま・お孫さま、そしてまだ見ぬ後継者たちのために。

踏み出すあなたの一歩を、精一杯にお手伝いさせていただきます。

相続こばなし

相続依頼の報酬は変動する?

相続の話はなかなか友人などの間でも会話に上りづらいもの。価格のお話をお伝えしますと、法の定め等もありませんのでルール上は報酬額は自由に料金を設定することが可能ではありますが、業界の慣例上、一般的には遺産額の0.5%~1%が相場とされております。金額が小さくなった場合は、30万円ほどが下限の目安になります。

無料でお見積りをいたします

相続デザイン/相続なんでも無料相談ご予約フォーム

「ホームページを見た」と、お気軽にお電話ください!

℡0466-54-7711